2016年1月11日月曜日

現状に関わる要因を探索する

要因探索とは、原因究明


 今回は、「現状に関わる要因を探索」。つまり、現状に関わる様々な要因の整理と構造化(要因分析)を実践します。

<データ解析の流れ>

  1. 問題の所在に気付く
  2. 現状を把握し評価する
  3. 現状に関わる要因を探索する
  4. 現状を改革するための方策を探る
 要因分析する場合、その要因の質と量によって、分析する手法が変わります。 

 2変数間の関連~より多くの変数間の関連と順次紹介します。

2変数間の関連を分析


量的変数とは、数値データに意味があるデータ

対して、質的データとは、意図的に数値に変換されているが、その数値自体に意味がないデータ

例:男なら1、女なら1を選択する等

量的変数間の関連

  1. 散布図による関連の図表示
  2. 相関係数による関連の強さの要約

質的変数間の関連

  1. クロス表による関連の表示
  2. カイ2乗統計量による関連の強さの要約

質的変数と量的変数間の関連

  1. 箱髭図による分布の比較
  2. 相関非による関連の強さの要約

多変量解析(より多くの変数間)


目的となる変数を予測、説明する

  1. 重回帰分析
  2. 判別分析
  3. 数量化Ⅰ
  4. 数量化Ⅱ類

数多くの変数を整理する

  1. 主成分分析
  2. 因子分析
  3. 数量化Ⅲ類

データをいくつかの群にまとめる

  1. クラスター分析

 次回は、データ解析の最後「現状を改革するための方策」について解説します。

<データ解析の流れ>
  1. 問題の所在に気付く
  2. 現状を把握し評価する
  3. 現状に関わる要因を探索する
  4. 現状を改革するための方策を探る

0 件のコメント:

コメントを投稿